小樽都通り商店街で取組んでいる地球にやさしい取組み「COOL CHOICE」の企画で募集しておりました【エコクッキングレシピコンテスト】にたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
選考の結果、下記の3作品が決定いたしました。
入賞おめでとうございます!
入賞された皆様には賞品(「小樽都通り商店街商品券」または「小樽名産品」のうち選択品)を進呈させていただきます。
なお優秀作品は、当商店街のホームページやSNS等への掲載、FMおたるのラジオ番組内での紹介など、本事業の広報や普及啓発のために使用させていただきます。
【エコクッキングレシピコンテスト結果】
◆優秀作品◆-賞品2万円相当
・まるごとポテトグラタン/北風 真由美 様 (札幌市東区)
品評-食材を無駄なく使用されていて、十分にじゃがいものホクホク感が味わえる作品です。
☆レシピはページ下部参照
◆準優秀作品◆-賞品1万円相当
・じゃがいもと黒豆のクリーミー茶巾絞り/ペンネーム:さくら 様(奈良市)
品評-包丁いらずでお子様でも作りやすく、じゃがいも・黒豆甘煮・クリームチーズの絡み具合が良い作品です。
◆入賞作品◆-賞品5千円相当
・野菜のお浸し/工藤 貴演 様(小樽市)
品評-じゃがいもの他にもお好みの野菜を無駄なく使用でき、昆布を使った浸し汁で野菜そのものの味や食感がほど良く表現されている作品です。
☆優秀作品レシピ
まるごとポテトグラタン/15分
▶材料 (2人分)
・じゃがいも 中2個
・ツナ缶 1/2缶
・マヨネーズ 大さじ2
・豆乳または牛乳 大さじ1
・塩コショウ 適量
・とろけるチーズ 適量
・仕上用パセリ 適量
▶使用している北海道産食材
じゃがいも、チーズ
▶作り方
①じゃがいもを洗う。
皮の青くなった部分はむき、芽があれば取る。
②1つずつラップをして500Wの電子レンジで6分加熱。その後3分置く。
※じゃがいもの大きさで調整を。竹串がすっと通ればOK。
③じゃがいもの中身をくり抜く。皮が破れないように注意。
④くり抜いたじゃがいもに油を切ったツナ缶、マヨネーズ、豆乳または牛乳を入れて混ぜ、塩コショウで味を整える。
(塩コショウは少し強めが美味しいです。)
⑤とろけるチーズをのせてオーブン(またはトースター)でチーズが溶けるまで焼く。
⑥パセリ、お好みでブラックペッパーを振って完成。
▶調理で工夫した点やおすすめポイントなど
グラタンを作るとなると、具材の下ごしらえからホワイトソース作りまで、何かと手間がかかります。このレシピはホワイトソースの工程を省いた“なんちゃってグラタン”。具材はジャガイモとツナで、家にある食材でパパっと作れます。レンチンで時短することで手間も掛かりません。
じゃがいもの皮は丸ごと食べるので食材から出るゴミはゼロ、レンチンで二酸化炭素排出も抑えた環境に優しいレシピです。